習志野市 転倒予防体操推進員養成講座を開催します

習志野市

転倒予防体操推進員養成講座を開催します

楽しくできる 元気になれる 転倒予防体操推進員
転倒予防体操推進員は、転倒予防のための習志野市オリジナル体操「てんとうむし(転倒無視)体操」を、地域で広める活動をしている市民ボランティアです。
平成16年に始まった活動は、市内各地に広まり、現在、約100名の推進員が、集会所、公民館、公園など、約50か所の会場で、地域の皆さんとともに体操をしています。体操の延参加人数は3万人を超えています。
また、地域のお祭りなどのイベントで、体操を紹介する活動もしています。転倒予防体操推進員養成講座
転倒予防体操推進員として活動するためには下記の講座(4日間)を受けて、登録していただく必要があります。
皆さんも、講座を受けて転倒予防体操推進員になりませんか?
健康づくりに興味のある人は、ぜひご参加ください。
対象
以下、すべてに該当する人
1.市内に在住、在勤又は在学する74歳までの人
2.てんとうむし体操を市内で広めていく意欲のある人
3.4日間すべての日程に出席できる人
日程
1日目 6月14日 木曜日 午後2時から4時
2日目 6月27日 水曜日 午後2時から4時
3日目 7月5日  木曜日 午後2時から4時
4日目 7月17日 火曜日 午後2時から4時
内容
1日目 習志野市の健康づくりと介護予防、転倒予防についての講義
2日目 てんとうむし体操椅子編、立位編実技
3日目 てんとうむし体操畳編実技
4日目 転倒予防体操推進員活動紹介、登録関係について
会場
1日目 庁舎1階会議室
2日目 庁舎1階会議室
3日目 庁舎3階大会議室
4日目 庁舎グランドフロア会議室
定員
15名 (申し込み多数の場合は、抽選となります)
受講料
無料

 

本日、習志野市鷺沼自宅より依頼を受け、お伺い、車椅子にて

習志野市谷津 谷津保健病院に通院治療をされ戻りました。